空を見つめる野菜!?~料理編~

空を見つめ、空に向かって実をつける野菜、「ソラマメ」

 

収穫作業の取材で農家の方にいろいろなお話を聞かせていただき、

さらに「もっていきなさい」とおみやげまでいただきましたshine

 

頂いたからには、その美味しさをPRしなければ!

と苦手な料理に挑戦sign01

 

まずはソラマメ指導員おすすめの

「焼きソラマメ」

作り方:ソラマメをさやの状態でさっと洗い、

     魚焼きグリルで両面8分ずつ焼きます。

     以上!

見た目はいまいちですが、ほくほくしておいし~lovely

 

つづいては、農家さんオススメの

「塩ゆでソラマメ」

作り方:ソラマメはさやから取り出し、黒い部分に切れ目を入れます。

     沸騰させたお湯に塩と酒を少々入れ、2分ゆでる!

ざるにとりあげてから、水洗いしないで、うちわなどであおいで

冷ますのがよいそうです。(ネット検索情報)

 

どちらもビールという名の相棒が欲しくなる美味しさでしたheart04

 

今月の「食のはなし」コーナーにもソラマメレシピ掲載中です
//ja-satsumahioki.or.jp/blog/category/recipe/

 

※料理中に気付いたコト※

ソラマメのさやの中がふわふわ!

まるで毛布みたいに大事に大事に実を守っていました。

農家の方がわが子のように丹精込めて作ったソラマメ。

是非一度ご賞味下さいhappy01

 

 

空を見つめる野菜!? ~収穫編~

空を見つめ、空に向かって実をつける野菜。

そう、「ソラマメ」です!

 

 

 

 

 

 

 

 

JAさつま日置管内では収穫本番を迎え、

収穫作業を取材させてもらいました。

 

実際のソラマメ畑での取材は初めてでワクワク。

よく重力に逆らって、上を向くもんだなと、感心?しました。

20cmほどのサヤの中には私たちがよく目にする

おなじみのソラマメが2~3粒ほど入っています。

 

「たべてみる?」と言われ、その場でサヤを割ってもらい、実食!

おそるおそる口にすると、

 

ほんのりあまい!!

 

ソラマメは鮮度がとっても重要だそうで、

収穫1分以内のとても贅沢な経験をさせて頂きました。

 

サヤから実を取り出すと痛みやすくなるそうで、

サヤのまま市場に送られます。

 

 

 

 

 

 

旬のソラマメ ぜひ食べてみてくださいね♪

JAソフト部見事初優勝!九州大会へ

JAさつま日置の職員で構成する

JAソフトボール部が4月14日にあった

全日本実業団ソフト県予選で

見事、初優勝しました!!

 

去年・おととしと決勝戦には進みながらも

あと少し!のところで準優勝がつづいていたので

選手もJAさつま日置役職員も歓喜しているところです。

 

また、南日本新聞や日本農業新聞にも記事を載せてもらい、

地域の方々からも選手に「オメデトウ!」と声をかけて

いただいているようです。

 

↓ ↓  クリックで拡大します

 

また、監督をつとめている営農指導員の宮下監督には

ラジオ取材のオファーも来たそうで、

JAソフト部がいちやく時の人に☆

 

是非ラジオも聞いてください♪
MBCラジオ「おはようJA」
4月25日(水) 早朝6:35~6:43

ヒオッキーブログ始めました!!

ヒオッキーブログ始めました!!
JAさつま日置の「食」や「農」、「暮らし」に関する旬の話題を
お届けしていく予定です♪
そもそも私たちの「JAさつま日置」とは・・・
鹿児島の薩摩半島である

・いちき串木野市

・日置市

・鹿児島市の旧松元町・旧郡山町

・南さつま市金峰町

をエリアとして事業を行っています。

 

簡単に言うと昔の日置郡のエリアです。

 

JAの事業、取組みのほか、
地域の特色や特産物など、どんどんご紹介していきますので
今後ともよろしくおねがいします。

ヒオッキーをよろしく♪

ヒオッキーをよろしく♪