ジャガイモの収穫作業が本格化する串木野の羽島地区で取材させて頂きました!
羽島のジャガイモは主に粘土質の赤土の土壌で栽培されています。

機械で掘り出したジャガイモを集める作業

土が湿っていたため、実に土が固まってついているものもあり、
それをひとつずつ丁寧に落としていくそうです。
力を入れすぎると、皮まではがれてしまうので、丁寧に作業しなければなりません。

畑からは海が一望
夕日が沈む様子はとってもきれいだとか。
風光明媚な土地で丹精込めて作られたジャガイモ。
京都や関西の市場に出荷されるそうです。
ちなみにJAではジャガイモは馬鈴薯(バレイショ)と呼びます